

コルセットみたいなのを腰に巻くと安定して楽なんですよね…。
キャンペーン詳細:
対象期間:2013/04/19~2013/05/31まで。
初掲載で、クリックが1以上カウントでボーナス100円。
2013年6月時点でこのプログラムに提携していることが必要。
以下に並んでいるはずの項目がない。Section "Device"
の項目をxorg.confにコピペして再起動してみました。Section "InputDevice"
xorgwizardと打って設定をやり直すようです。
xwinと打つとPuppyの起動に入り、一安心しました。
Section "Device"の項目がずらっと並んでいましたので、今度こそwacom_xorgdotconf_bits.txtから必要な項目をコピペ。
Section "InputDevice"
Section "ServerLayout"
InputDevice "stylus" InputDevice "eraser" InputDevice "cursor"
は無くても良さそう。InputDevice "pad"
Section "Device"項目と、あまり変わらないの項目が追加されていましたので多分支障はないはず。
#PuppyHardwareProfile=各PC名
Section "InputDevice" Driver "wacom" Identifier "stylus" Option "Device" "/dev/input/wacom" Option "Type" "stylus" Option "USB" "on" Option "Mode" "Absolute" #"Relative" EndSection Section "InputDevice" Driver "wacom" Identifier "eraser" Option "Device" "/dev/input/wacom" Option "Type" "eraser" Option "USB" "on" Option "Mode" "Absolute" #"Relative" EndSection Section "InputDevice" Driver "wacom" Identifier "cursor" Option "Device" "/dev/input/wacom" Option "Type" "cursor" Option "USB" "on" Option "Mode" "Relative" #"Absolute" EndSection
Section "ServerLayout" ~ EndSection
InputDevice "stylus" "SendCoreEvents" InputDevice "eraser" "SendCoreEvents" InputDevice "cursor" "SendCoreEvents"